
どうも、ポイ活歴6年の節約&投資が大好きなつねまるです!
SBI証券の口座開設をするときは、ポイントサイトを経由するだけで1万円前後のポイントをGETできます。
ただポイントサイトも数多くあり、獲得できるポイント数も異なるため「どのポイントサイトを使うのが一番お得かわからない」という方もたくさんいるかと…
そこで、この記事では複数のポイントサイトを比較して、SBI証券の口座開設はどこが一番お得か解説します。
さらにポイントを二重取りする方法も紹介しますよ。
口座開設を考えている方は参考にしてください。
それでは早速いきましょう!
SBI証券の獲得ポイント一覧
下の表がポイントサイトごとの獲得ポイントを比較した結果(3/30時点)です。
↑↑のポイントサイト名をタップすると、お得な入会特典がもらえる登録ページに飛べますよ。
上記の通り、一番ポイントをもらえるポイントサイトは「モッピー」です。
12,000ポイントなら過去の獲得水準から見てもかなり高めですね。

わたくしのときはこんなにポイントをもらえなかったから、これから口座開設する人がうらやましいですぞ!
新規入会特典の利用でさらにポイントアップ!
すでにポイントサイトに登録している人でも、別のポイントサイトの新規入会特典を活用することでさらに高ポイントを狙えますよ。
登録済みのポイントサイトAで案件を申し込んだ場合は案件の獲得ポイントしかGETできませんが、
未登録のポイントサイトに新規登録したうえで案件を申し込めば、案件の獲得ポイント + 入会特典をGETできます。

このように、未登録サイトに友達紹介で入会した方が二重取りでさらにお得になることも。
上の表で比較しているポイントサイトはいずれも簡単に登録できるので、どうせなら入会特典を活用してもっともお得にポイントをGETしましょう!

当サイトからの申込みなら、期間限定のお得な特典ももらえます!
ポイントサイト経由で申し込む方法
ポイントサイトを使った口座開設の申し込みはとっても簡単です。
ポイントサイトの使い方について分かりやすく説明するので安心してください。
ここでは安定して獲得ポイントの高い「ハピタス」での申し込み方法を解説しますね。
1.ポイントサイトにアクセスして「検索」をタップする
ハピタスにアクセスしたら、画面下の「検索」をタップします。

まだ登録していない人は、よければ↓↓から登録してください。新規入会特典がもらえますよ!
2.検索窓に「SBI証券」と入力する
検索窓に「SBI証券」と打ち込んで「検索する」をタップします。

3.SBI証券を選んで「ポイントを貯める」をタップする
SBI証券をタップします。
※画像内の獲得ポイントはそのときによって異なります

「ポイントを貯める」をタップします。

4.SBI証券のサイト内で登録手続きを行う
SBI証券の登録ページに飛ぶので、登録手続きを行います。
SBI証券の口座開設は以下の4ステップで行います。登録案内に従って登録手続きを進めてください。

本人確認書類が必要なので事前に準備しましょう。マイナンバーカードがあれば最短で翌営業日には口座開設ができますよ。

最短5分程度で申込は完了しますよ!
口座への入金方法については↓↓の動画が参考になります。
SBI証券のメリット

SBI証券は言わずと知れたネット証券最大手で、実績は№1です。
簡単にメリットを紹介しますね。
①取引手数料が最安クラス
SBI証券には、注文の約定代金に対して手数料がかかるスタンダードプランと、1日の約定代金合計額に対して手数料がかかるアクティブプランがあります。
■スタンダードプラン
最低55円~最大でも1070円の段階的に手数料が上がるプラン

株価の高い銘柄に投資したい人はスタンダードプランがおすすめです。
■アクティブプラン
1日100万円までは手数料がかからないプラン

少額から投資したい人にはアクティブプランがおすすめです。
どちらのプランも業界最安水準ですよ。

ずっと投資をしていると取引手数料はバカになりません!
少しでも安く抑えましょう。
②外国株の取り扱いが豊富
SBI証券では日本株以外にも、米国株をはじめとする9ヵ国の株式を取り扱っています。

外国株の手数料も安く、取り扱っている銘柄数も業界最多水準なので、外国株をメインでやりたいという方には特におすすめですね。
ちなみに米国株は日本株と違ってずっと右肩上がりで成長しているので、投資パフォーマンスも良くなりやすく日本でも投資している人がたくさんいるんです。

引用元:5分で分かる!米国株式の魅力|外国株式・海外ETF|SBI証券 (sbisec.co.jp)

わたくしも日本株と米国株を持っていますが、米国株の方が断然利益がでてます汗
③IPO投資に強い
わたくしが1番気に入っているポイントはIPO(新規上場)銘柄の取り扱いが多く、IPOの抽選に外れた場合にポイントがもらえる点です。
簡単にIPOの説明をすると、新規上場した株は株価が上がりやすく上場前に買うことができれば高い確率で利益を得られます。ただし人気が高いため抽選に当選しないと株を買えないのが難点。
SBI証券はIPO銘柄の取り扱い数が一番多いので、その分たくさん申し込みができてIPO銘柄を買える可能性が高くなります。
■2022年3月期の取り扱いIPO銘柄数

抽選に外れても「IPOチャレンジポイント」がもらえて、次回以降の申込み時にポイントを利用することで、当選しやすくなります。


つまりSBI証券の口座を持っていればIPO銘柄を買える可能性が高く、利益につながりやすいのです!
iDeCoでもポイントがもらえる
ポイントサイトには同じSBI証券の口座開設でも、「証券口座」と「iDeCo口座」の2つがあります。
先程比較したのは証券口座ですが、iDeCo口座の開設でも2,000ポイント程度をGETできます。

iDeCoは節税にもなって本当にお得な制度なので、iDeCoでの資産運用もおすすめですよ。
iDeCoを利用する際もポイントサイトを経由しましょう。
まとめ
今回の記事の要点をまとめました。
- 今一番ポイントがもらえるポイントサイトは「モッピー」
- 新規登録特典を活用することでさらに獲得ポイントアップ!
- SBI証券は証券口座の中でも人気で優れている
- ポイントサイト経由ならiDeCoでもポイントがもらえる

お得な登録キャンペーンをやっている今のうちに、ぜひ登録だけでも!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント