ポイントサイトの中でも、昔から根強い人気のある「ちょびリッチ」。そんなちょびリッチですが、以下のように感じている方も多いかと思います。
- ちょびリッチの安全性はどうなの?
- ちょびリッチのセキュリティ対策が気になる
- ちょびリッチって登録しても大丈夫?
そこで今回は、20種類以上のポイントサイトを利用しているポイ活オタクの筆者が、ちょびリッチの安全性を分かりやすく解説します。
結論から言うと、ちょびリッチはトップクラスに安全性の高いサイトです!
この記事を読むことで、ちょびリッチの安全性やメリット・デメリットが分かりますよ。※記事内にPRを含みます。
ちょびリッチが安全な理由
ここからは、ちょびリッチが安全な理由を一つずつ解説していきます。ちなみに筆者は2017年からちょびリッチを使っていますが、トラブルにあったことはありません。
結論!ちょびリッチはかなりの優良サイトです!
豊富な運営実績
ちょびリッチは2002年に運営を開始して、今では会員数が500万人弱と実績豊富。これだけの運営年数と会員数は、数あるポイントサイトの中でも上位の実績と言えます。
怪しいサイトや危険なサイトはこんなに会員数は伸ばせないので、これだけ安定した実績があればかなり安心できますね。
個人的には、運営年数と登録者数が一番重要だと思ってます!
JIPCに加盟している
ちょびリッチはJIPCに加盟しています。JIPCとは「日本インターネットポイント協議会」のことで、広告主からの広告費を受け取って、ユーザーにポイントを付与する仕組みのポイントサイトを運営している会社の団体です。
JIPCには独自のガイドラインがあり、ユーザーが安心してポイントサービスを利用できるよう、ポイントサイト運営会社に働きかけています。
JIPCに加盟しているサイトは「安心・安全宣言」を守らなければならないので、ユーザーにとって安心して利用できるサイトと言えるでしょう。
SSLを導入している
SSL(Secure Socket Layer)とは、インターネット上でやり取りされるデータを暗号化する仕組みのことです。
個人情報やクレジットカード情報は、流出すると不正利用などの被害に遭う危険があるので、SSLを取り入れているサイトは比較的安心と言えるでしょう。
今では多くのサイトでSSLが導入されており、もちろんちょびリッチも導入されていますよ。
TRUSTeプログラムに参加している
ちょびリッチは、TRUSTeプログラムにも参加しています。TRUSTeは独立した組織として、参加企業の個人情報保護やセキュリティ状況をチェックしています。
つまり、ちょびリッチはセキュリティ対策がしっかりしていると、第三者からも認められているのです。TRUSTeプログラムに参加していることは、ユーザーにとっても安心材料の一つになるでしょう。
少額からポイント交換が可能
悪質なポイントサイトはポイント交換させないように、最低交換金額が高く(目安として2,000円以上)設定されています。
その点、ちょびリッチは500円分から交換できるのでポイント交換のハードルが低く、安心してポイントを貯めれますよ。また、ちょびリッチはポイントの交換先が30種類以上とたくさん用意されています。
ユーザーからの評判がいい
ちょびリッチは利用者からも高く評価されています。いくつか実際のユーザーの口コミ評価を紹介しますね。
利用して楽しいポイントサイト
一番多用しているポイントサイトです。ゲームのちょびガチャや本日の厳選サイトを毎日行うだけでも、ポイントが結構貯まります。多くの案件の更新が多く、また頻繁に行われるのでポイントがたまりやすいように思います。また、サポートも非常に対応が良いので安心感があります。サイト自体も視認性が大変良く、見やすいので扱いやすいです。ポイント交換先も多いので、好みのものに交換がしやすいので、初心者にも非常におすすめです。
コツコツ貯める!
ちょびリッチでのポイントの貯め方は、お買い物や無料会員登録や資料請求などで貯めたりしています。
また毎日メルマガクリックや、アンケート、ゲーム、クリックなどをしてポイントを貯めています!
交換先も豊富ですが、私はドットマネーに交換しています。
SSLが導入されてるためセキュリティ面も安全なので安心してちょびリッチを利用することができます!
JIPCにも参加されているので万が一の場合でも保証されので安心です。
有名
有名サイトだけあって信頼はできます。大きくは稼げないですが一ヶ月地道に定期的にやればタバコ一箱は買えるぐらいです。他のサイトもそのレベルなので
複数の登録をして地道にやることでポイントが多少は貰えます。
このように、ちょびリッチは口コミ評価も高いのです。
⇒ちょびリッチの口コミ評価を紹介
簡単に退会できる
悪質なサイトは簡単に退会させないように、退会手続きが複雑になっていたり、そもそも退会ページがないこともあります。
その点、ちょびリッチはサイト内からすぐに退会ページに行けるので、やめたくなったらいつでもやめることができますよ。
登録は紹介経由がお得
ちょびリッチに登録するなら、当サイトからの登録がお得です。なぜなら、公式サイトから登録するよりも「紹介特典」を受け取れるから!
ちなみに紹介する側も紹介特典を受け取れます。つまり、あなたとわたしはwin-winの関係ということ!
ちょびリッチの基本情報
そもそもちょびリッチがどんなポイントサイトか、メリットとデメリットを含めて解説しますね。
■ちょびリッチの基本情報
運営会社 | ㈱ちょびリッチ |
運営開始 | 2002年 |
登録者数 | 400万人以上 |
ポイントの交換レート | 2P=1円 |
現金最低交換金額 | 500円~ |
ポイントの有効期限 | 最後のポイント獲得から1年 |
ちょびリッチのメリット
- モニター案件が豊富
- クレカ発行が高還元
- 最大15%還元のランク制度
- 毎日抽選で最高20万ポイントが当たる
モニター案件が充実している
ちょびリッチはモニター案件が豊富です。モニターとは、実際にお店に行って外食したり商品を試して感想を提供することで、支払った金額がポイントとして戻ってくるサービスのことです。
獲得ポイントはモニターの種類によりますが、多いモニターだと支払った金額以上のポイントが戻ってきますよ。
■モニター案件の一例
モニター案件はたくさん種類があるので、自分に合ったお店・商品をお得に試してみましょう!
クレカ案件が高還元
クレカ案件の獲得ポイントが高いのも、ちょびリッチの特徴です。
■クレカ案件の一例
他のポイントサイトと比べても、ちょびリッチの獲得ポイントは高い傾向にあるので、クレジットカードを作成するときはちょびリッチを経由するようにしましょう。
最大15%還元のランク制度
最大15%アップのランク制度もとてもお得です。
ちょびリッチは一度プラチナランクまで上がれば、ゴールドより下に落ちないので、ランクを維持しやすいのが特徴。
対象広告を12回利用するか、30,000ポイント(15,000円分)を獲得すればプラチナランクに上がります。
利用回数か獲得ポイントのどちらかを達成すればいいので、会員ランクが上がりやすいのもメリットと言えるでしょう。
毎日抽選で最高20万ポイントが当たる
ちょびリッチには「ちょ日新聞(今日のちょびリッチ)」があって、毎日抽選で35人がポイントをもらえます。もらえるポイントは最大で20万ポイント。
わたくしは過去に5,000ポイントが当たりました!
35人のうち10枠は、直近1ヶ月の広告利用者から抽選されます。つまりちょびリッチを利用している人は当選確率がアップするのです。
ただし、せっかく当選しても自分で確認して申請しないとポイントはもらえない為、できれば毎日チェックしましょう。
ちょびリッチに登録直後も当選確率がアップするので要チェックですよ。
ちょびリッチを利用しなくても、登録しているだけで誰でも当選の可能性があるので、毎日ワクワクできること間違いありません。
ちょびリッチのデメリット
- 2P=1円と分かりにくい
デメリットは、2P=1円とレートが分かりにくいところです。ポイントのすぐ下に円表示もありますが、パッと見て分かりにくいことがあります。
下記は、26,000Pと書かれていますが、実際は13,000円分のポイントしかもらえません。
ただ慣れればなんてことないので、大したデメリットではありません。
まとめ
今回はちょびリッチの安全性について解説しました。ちょびリッチは運営歴が長く、利用者もたくさんいて実績豊富です。
トップクラスに安全性の高いポイントサイトなので、これからちょびリッチでポイ活をしようと思っている方は安心してご利用ください。
⇒ちょびリッチの攻略法を徹底解説
ちょびリッチは稼ぎやすさも抜群ですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。当サイトでは、ポイ活に関するお得な情報を惜しみなく書きまくってます。ぜひ他の記事も参考にして使い倒してください!
コメント