
どうも、2016年からポイ活をしている節約大好きつねまるです!
ネットショッピングをするなら「Amazon」という方も多いと思いますが、少しでもお得にAmazonで買い物したいならECナビを経由することをおすすめします。
なぜなら、ECナビを経由すれば最大で5%近いポイントをGETできるから!
この記事では複数のポイントサイトを比較して、ECナビを活用するべき理由を徹底解説します。

Amazon以外でもECナビはたくさん使い道がありますよ!
それでは早速いきましょう!
1番お得なポイントサイトはECナビ
Amazonで買い物したときの獲得ポイントを、各ポイントサイトごとにまとめました。
表の通り、現在ではECナビだけポイントがもらえます。
後ほど詳しく解説しますが、ECナビではネットショッピングもランクアップの対象案件になっていて、ランクボーナスもGETできますよ。

ランクボーナスも合わせると、なんと最大で4.6%の還元率!
以上の理由から、AmazonでのショッピングはECナビ経由が一番お得なのです。
ただし、ECナビを経由しても商品によってはポイントが付かないので、その点は注意しましょう。
■商品カテゴリごとの獲得ポイント
対象カテゴリ | 獲得ポイント |
服&ファッション小物 | 4.0% |
ジュエリー | 4.0% |
シューズ&バッグ | 4.0% |
衣類品 自社ブランド | 4.0% |
Kindle 電子書籍リーダー | 0.5% |
Fire Tablet デバイス | 0.5% |
Echo&Alexa デバイス | 0.5% |
Fire TV | 0.5% |
Echo&Alexa 関連商品 | 0.5% |
Kindle アクセサリ | 0.5% |
Fire Tablet アクセサリ | 0.5% |

普段、服やちょっとした小物を買っている方は相当お得ですな!
ECナビの特徴

以下がECナビの基本情報です。併せてメリット・デメリットも解説しますね。
運営会社 | ㈱DIGITALIO |
運営開始 | 2004年 |
登録者数 | 700万人以上 |
ポイントの交換レート | 10P=1円 |
現金最低交換金額 | 300円~(PeX経由) |
ポイントの有効期限 | 最後のポイント獲得から1年 |
ECナビのメリット
- Amazonの買い物でポイントがつく
- お得なキャンペーンが豊富
- 最大20%のランクボーナス
Amazonの買い物でポイントがつく
やはりAmazonの買い物でもポイントが付くのは、他のポイントサイトにはない大きなメリットと言えます。
昔は他のポイントサイトでもポイントが付きましたが、今ではECナビだけ!
ただし先ほども説明した通り、すべての商品がポイント対象になっているわけではないで注意しましょう。
その他の主な注意点をまとめました。
- 複数回注文されていても、商品発送日が同じ日だった場合、お買い物承認回数は1回として集計されます。
- Amazon定期おトク便で購入した場合、”初回発送分のみ”ポイント加算対象となります。
- ECナビを経由する前に商品がカートに入っていた場合、購入してもポイント加算対象となりません。
ポイント獲得条件は変わる可能性があるので、事前にECナビでチェックしましょう。
お得なキャンペーンが豊富
ECナビは特にショッピング案件のキャンペーンを頻繁に実施しています。
初めてのショッピングや特定のショップで買い物をするとポイントを山分けできたり、抽選でポイントをGETできたり、とにかくたくさんキャンペーンをやっています。



ネットショッピングの際はキャンペーンも活用すると、よりお得にポイントをGETできますよ。
最大20%のランクボーナス
ECナビは最大20%のランクボーナスをGETできます。

他のポイントサイトにもランクボーナスはありますが多くても15%程度なので、20%もボーナスポイントがもらえるECナビは太っ腹ですね。
もちろんAmazonでのショッピングにもボーナスポイントが付くので、会員グレードを上げればさらにお得に買い物ができますよ。
グレードアップの条件は以下の通りです。
お買い物承認回数 (過去半年間) | 対象ポイント獲得数 | |
ゴールド会員 | 15回以上 | 3,000 ポイント以上 |
シルバー会員 | 5回以上 | 1,000 ポイント以上 |
ブロンズ会員 | 1回以上 | 100 ポイント以上 |

ネットショッピングをよくする方ならゴールド会員も十分狙えますね!
ECナビのデメリット
- 10P=1円と分かりにくい
- ポイント交換はPeXを経由しないといけない
- 楽天市場やYahoo!ショッピングでのポイント還元率が低い
10P=1円と分かりにくい
10P=1円なので、最初の頃は『ポイントめっちゃあるじゃん!』と思っても実際は10分の1でテンションが下がることもあるかもしれません。
例えば↓の案件の場合、400,000Pと書かれていますが実際は40,000円分のポイントなので、少し分かりにくいです。

ただ、慣れればなんてことないので大したデメリットではありません。
ポイント交換はPeXを経由しないといけない
ECナビで貯めたポイントは、ポイント交換サイトの「PeX」を経由しないと、現金やギフト券に交換できません。

正直ちょっとめんどくさいです。。
ただし、PeXではポイント増量キャンペーンも頻繁にやっているのでお得なケースも多々あります。
↓Tポイントへの交換は特にお得↓

他にもポイントサイトを使っている場合、PeXにポイントをまとめることもできますね。
楽天市場やYahoo!ショッピングでのポイント還元率が低い
他のポイントサイトでは楽天市場もYahoo!ショッピングも1%程ポイントをGETできますが、ECナビの獲得ポイントは0.5%と少なめ。
ポイントをもらえる分、ポイントサイトを利用しないよりはマシですが、少しでもたくさんポイントをGETしたい場合はモッピーやポイントタウンなど他のポイントサイトがおすすめです。

ポイントサイトを使い分けできれば、あなたもポイ活上級者です!
さらにAmazonでお得に買う方法

ECナビを利用することでお得に買い物ができることを説明しましたが、ここではその他のお得なAmazonのショッピング方法を紹介しますね。
セールを狙う
Amazonでは定期的にセールが開催されます。

毎日行われるタイムセールから、初売りや新生活セールなどさまざま。
特に2大ビッグセールと言われている7月頃の「プライムデー」と、11月下旬の「ブラックフライデー」は要チェック。
なかには半額以下になる商品もあるので、この時期にまとめ買いするとかなり安く買い物ができますね。
Amazonギフト券で支払う
ECナビ(pex)経由なら2%割引でAmazonギフト券に交換できるので、その分お得に買い物ができます。

つまり、98円分のポイントを使えば100円分のAmazonギフト券が、
980円分のポイントを使えば1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
しかもそのときによって、増量キャンペーンやポイント山分けキャンペーンもやっているので超絶お得。
さらに当サイトからECナビに登録して条件達成で、漏れなく1,000円分のAmazonギフト券をもらえますよ!
Amazonギフト券のチャージでポイントGET
Amazonではギフト券を5,000円以上チャージするだけで、1,000ポイントがもらえるキャンペーンを開催中。

初回限定ですが、これだけで1,000ポイントももらえるなんて使わないと損ですよ。
さらにもう一つ。こちらも初回限定ですが2,000円以上のAmazonギフトカードを購入すると、200ポイントがもらえるキャンペーンも開催中です。

200ポイントでもお得に利用できるなら使わない手はありません。
クーポンを利用する
Amazonでは商品によって割引になるクーポンがあります。

日用品や食料品は頻繁にクーポンが発行されます。そのときによって「2点以上買うと〇〇%OFF」といったまとめ買いキャンペーンもやっていますよ。
数量限定の半額クーポンなどもあるので、こまめにチェックすると掘り出しものに出会えるかも。
購入前にはクーポンをチェックしておきましょう。
クレジットカードで支払う
カードの種類によっては、クレジットカードの支払いでお得にポイントが貯まります。
ポイント還元率の高いおすすめのカードを紹介しますね。
Amazonでの ポイント還元率 | 年会費 | ポイントサイト の広告有無 | |
JCB CARD W | 2.0~9.0% | 永年無料 | 有 |
三井住友カード(NL) | 0.5~4.5% | 永年無料 | 有 |
Amazon Mastercard | 1.5% | 永年無料 | 無 |
「JCB CARD W」と「三井住友カード(NL)」は常にポイントサイトに案件として掲載されています。
ECナビ経由でクレカを発行すれば、ECナビ上でもポイントをGETできてダブルでお得!


AmazonユーザーはぜひECナビでお得なクレジットカードを発行しましょう。
まとめ
Amazonユーザーなのに今までECナビを使ってこなかった人は、ぜひこの機会にECナビを活用してみてください。
ECナビはAmazonユーザーにお得なのはもちろん、稼げる案件が豊富で嬉しいキャンペーンも頻繁に行っているので、登録しておいて損はないですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント