コインカムは怪しい?コインカムの危険性とメリット・デメリットを徹底解説!

ポイ活初心者講座

ポイントサイトの中でも、比較的に歴史の浅い「コインカム」。そんなコインカムについて、以下のように感じている方も多いと思います。

  • コインカムの安全性はどうなの?
  • コインカムの運営会社は海外にあるって聞いたけど大丈夫?
  • コインカムで貯めたポイントはちゃんと交換できる?

そこで今回は、20種類以上のポイントサイトを利用しているポイ活オタクの筆者が、コインカムの安全性を分かりやすく解説します。

つねまる
つねまる

結論から言うと、コインカムは安全性の高いポイントサイトです!

この記事を読むことで、コインカムの安全性やメリット・デメリットが分かりますよ。※記事内にPRを含みます。

↓1,000万人以上が利用!↓
スポンサーリンク
この記事を書いた人
サイト運営者 つねまる

ポイ活をバカにするやつはゆるさん!!
どうも、2016年からポイ活をしている、サイト運営者のつねまるです☆
今までゆるーいポイ活で50万円以上稼いでいます。
ゆるーく、でも効率よくポイ活したい人は見てってくだせぇ

サイト運営者 つねまるをフォローする

コインカムが安全な理由

ここからは、コインカムが安全な理由を一つずつ解説していきます。ちなみに筆者は2年以上コインカムを使っていますが、トラブルにあったことはありません。

つねまる
つねまる

結論!コインカムはかなりの優良サイトです!

↓1,000万人以上が利用!↓

コインカムが安全で問題ないと判断できる理由は以下のとおり。

  • 豊富な運営実積
  • 運営会社の信頼性が高い
  • 登録に必要な個人情報が少ない
  • SSL/TLSが導入されている
  • メディアへの出演実積が豊富
  • 少額からポイント交換が可能
  • 簡単に退会できる

豊富な運営実積

コインカムの運営開始は2019年と、比較的新しいサービスですが、会員数が1,000万人以上と実績豊富。これだけの会員数は、数あるポイントサイトの中でもトップクラスの実績と言えます。

怪しいサイトや、危険なサイトはこんなに会員数を伸ばせないので、これだけの実積があればかなり安心できますね。

つねまる
つねまる

安全性を確認するうえでは、登録者数の多さが一番重要です!

運営会社の信頼性が高い

コインカムはシンガポールの「Makers Farm Japan, Inc.」という会社が運営しており、一見怪しいように感じますが、ポイントサイトとして超有名な「げん玉」の運営会社にいた金光 善浩さんが代表を務めています。

下記が日本支社の会社概要ですが、日本支社の代表は大手アンケートサイトの「マクロミル」出身の東本 和人さんと、こちらも業界を知りつくした方。

会社名Makers Farm Japan株式会社
(Makers Farm Japan, Inc. )
所在地〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
代表者東本 和人
設立2019年6月3日
事業内容ブロックチェーン事業、メディア事業
株主Makers Farm Pte. Ltd. 100%
会社情報https://makersfarm.jp/

会社情報や運営者の身元が明確になっており、たしかな実積があることから、運営会社としても問題ありません。

さらに、提携パートナーには誰もが知るような有名企業がたくさんあり、会社としての信頼性や実積も十分です。以下は提携パートナーの一例。

以上の理由から、コインカムの運営会社は信頼性が高く安心して利用できると判断できます。

登録に必要な個人情報が少ない

コインカムは、メールアドレスさえあれば登録できます。電話番号や生年月日などの情報も不要で、個人情報漏洩のリスクがありません。

本人確認を行うことで、保証が手厚くなったりウォレットの移動ができるようになったりしますが、普通にポイ活する分には本人認証まではしなくても良いでしょう。

SSL/TLSが導入されている

SSL(Secure Socket Layer)とTLS(Transport Layer Security)は、いずれもインターネット上でやり取りされるデータを暗号化する仕組みのことです。

SSL

個人情報やクレジットカード情報は、流出すると不正利用などの被害に遭う危険があるので、SSL/TLSを取り入れているサイトは比較的安心と言えるでしょう。

今では多くのサイトでSSL/TLSが導入されており、もちろんコインカムも導入されていますよ。

メディア掲載実積が豊富

コインカムはテレビや雑誌などメディアでもたくさん紹介されています。

■掲載メディアの一例

メディアの掲載実績は会社HPからも確認でき、多方面で紹介されているのがわかります。

つねまる
つねまる

たくさん紹介されているということは、それだけ注目度が高く信頼できるサイトということですね!

少額からポイント交換が可能

悪質なポイントサイトはポイント交換させないように、最低交換金額が高く(目安として2,000円以上)設定されています。

その点、コインカムは500円分から交換できるのでポイント交換のハードルが低く、安心してポイントを貯めれますよ。実際にSNSではコインカムからのポイント交換報告も多数見つかります。

さらにコインカムはポイント交換サイトを通して、50種類以上とたくさんの交換先が用意されているためポイントの使い勝手も良いと言えるでしょう。

簡単に退会できる

悪質なサイトは簡単に退会させないように、退会手続きが複雑になっていたり、そもそも退会ページがないこともあります。

その点、コインカムはサイトやアプリ内の「アカウント設定」からすぐに退会ページに行けるので、やめたくなったらいつでもやめることができますよ。

退会手続きの方法を確認

コインカムの基本情報

運営会社Makers Farm Japan㈱
運営開始2019年
登録者数1,000万人以上
ポイントの交換レート1P=1円
現金最低交換金額500円~
ポイントの有効期限最後のポイント増減
(獲得・交換・移動)から半年

コインカムの基本情報は上記のとおり。次にメリット・デメリットやコインカムのポイント交換先を解説しますね。

コインカムのメリット

コインカムには以下のメリットがあります。

コインカムのメリット
  • アプリ案件が豊富
  • アプリゲーム案件の獲得ポイントが最高クラス
  • 保証制度が充実している
  • 友達紹介制度が充実している

アプリ案件が豊富

コインカムはアプリ案件が豊富に揃っているため、アプリ案件を中心に稼ぎたい方に最適なポイントサイトと言えます。特にゲームアプリは、他のポイントサイトよりも数多く取り揃えています。

■アプリ案件の一例

アプリ案件は誰でもできるため、クレジットカードの発行や口座開設ができない学生さんには特におすすめと言えるでしょう。

つねまる
つねまる

アプリ案件で稼ぐならコインカムは絶対に外せません!

アプリゲーム案件の獲得ポイントが最高クラス

コインカム最大の強みは、アプリゲーム案件の獲得ポイントがトップクラスに高いところです。

たとえば「パズル&サバイバル」や「ゴールデンホイヤー」などはコインカムが最高ポイントをたたき出していますよ。※獲得ポイントはそのときによって異なります。

■アプリ案件の獲得ポイント比較一覧

このようにアプリ案件の獲得ポイントは軒並み上位を占めています。

さらにコインカムはタイムセールを実施しており、元々高ポイントの案件も獲得ポイントが跳ね上がります。

定期的にタイムセールをチェックしておくと、さらにお得にポイントをGETできますよ。

保証制度が充実している

コインカムの「アプリポイントあんしん保証制度」はとても充実しています。

アプリポイントあんしん保証制度とは、コインカムを経由してアプリをダウンロード(利用条件を達成)したにもかかわらずポイントが反映されなかったときでも、ポイントをもらえるあんしん制度のこと。

「承認期間保証」と「取得履歴記載保証」の2つがあり、他のポイントサイトよりも保証内容が充実しています。※一部の案件は本人認証が必要となります。

ポイントが反映されていないと気づいたら、アプリ広告の確認ポイント達成画面キャプチャ一覧を確認のうえ、コインカム内のお問い合わせフォームに問い合わせれば対応してくれますよ。

つねまる
つねまる

これなら安心してアプリ案件に取り組めますね!

友達招待制度が充実している

コインカムの友達招待制度はとても優れています。招待したお友だちが本人認証を済ませると、紹介者に50円分のポイントがもらえます。しかも招待したお友だちがポイントを獲得すると、最大でその30%が報酬として入ってきます。一般的な紹介報酬は5~10%であり、30%はかなりの高額と言えるでしょう。

さらにコインカムの招待制度は3ティア制になっており、お友だちが招待した方の獲得ポイントの5%もあなたにボーナスポイントとして入ってきます。

そのため、たくさん招待してくれる人をあなたが招待できれば、何もしなくても報酬が入ってきます。

ここまで招待制度が充実しているポイントサイトは他にありません。みなさんもまずはリアルな知人に紹介してみてはいかがでしょうか。
お友だち招待制度について

↓1,000万人以上が利用!↓

コインカムのデメリット

コインカムには以下のデメリットがあります。

コインカムのデメリット
  • アプリ案件以外の案件数が少ない
  • ポイントの仕組みが一見分かりにくい

アプリ案件以外の案件数が少ない

コインカムはアプリ案件で稼ぎやすいというメリットがある反面、アプリ以外の案件数は他のポイントサイトよりも少なめです。

アプリ案件以外は獲得ポイントも低い傾向にあり、クレジットカードや口座開設をするなら「ハピタス」や「モッピー」の方が稼ぎやすくておすすめと言えるでしょう。

ポイントの仕組みが一見分かりにくい

コインカムは独自のCIMポイントでポイント管理を行っていますが、これが「分かりにくい」といった意見や「仮想通貨のように変動するの?」と誤解を招くことがあります。

しかし、簡単に言えばCIMポイントも一般的なポイントサイトのポイントと同じです。CIMポイント1P=1円相当という価値は変わりませんし、他のポイントサイトと同様に現金や各種電子マネー、ギフト券に交換可能です。

CIMポイントを仮想通貨の「CIMトークン」にも交換できますが、CIMトークンは価格が変動します。ただし、SIMトークンに交換したポイントは元に戻せません。

SIMトークンを利用しない方はSIMポイント=1円分と考えればOKです。

コインカムのポイント交換先

コインカムで貯めたポイントは以下のポイント交換サイトを通じて、現金や各種ギフト券へ交換可能です。

ポイント交換サイト
  • デジタルギフト
  • デジコ
  • デジタルウォレット
  • ドットマネー

■交換サイトからの交換先一例

交換先は合計で50種類以上あるので、交換先に困ることはありません。ポイントの使い勝手は良いと言えるでしょう。
ドットマネーの交換先一覧

まとめ

今回はコインカムの安全性について解説しました。コインカムは運営歴がそこまで長くありませんが、利用者数1,000万人以上と最大級の規模を誇ります。

運営会社や運営者の信頼性も十分で、安全性の高いポイントサイトなので、これからコインカムでポイ活をしようと思っている方は安心してご利用ください。

つねまる
つねまる

コインカムはアプリ案件が稼ぎやすく、特に学生さんにおすすめ!

↓1,000万人以上が利用!↓

最後まで読んでいただきありがとうございます。当サイトでは、ポイ活に関するお得な情報を惜しみなく書きまくってます。ぜひ他の記事も参考にして使い倒してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました