- Vポイントをがっつり貯めたい
- 買い物以外でVポイントを貯める方法を知りたい
- Vポイントを効率よく使いたい
普段からVポイントを貯めている人なら、このように考えている方も多いと思います。
そこで、今回はVポイントの貯め方と、お得な活用術を紹介します。Vポイントは買い物だけでなく、さまざまな方法で貯めることができます。
この記事を読むことで、今までとは桁違いにポイントを貯められるようになるので、Vポイントをザクザク貯めたい方は参考にしてください。※記事内にPRを含みます
Vポイントとは

Vポイントは、全国のお店やインターネットで貯まる共通ポイントです。
元々はSMBCグループの共通ポイントだった「Vポイント」が、2024年の4月に「Tポイント」と統合されて、今の「青と黄色のVポイント」になりました。
貯まったポイントは、VポイントアプリやVポイントサイトから確認でき、1ポイント=1円分としてVISA加盟店や、Vポイント提携先のお店で使えます。
Vポイントは貯まりやすく、使い方も豊富に用意されているため、使い勝手はかなり良いと言えるでしょう。
Vポイントの貯め方

Vポイントの主な貯め方は以下のとおり。一つずつ解説していきますね。
- 提携店で貯める
- クレジットカードで貯める
- ポイントアッププログラムで貯める
- クーポンで貯める
- キャンペーンで貯める
- SBI証券で貯める
- 【裏ワザ】ポイントサイトで貯める
提携店で貯める
Vポイント提携店でお買い物する際に、Vポイントカードを提示するとVポイントが貯まります。ポイントを使った支払いも可能。
Vポイントの提携店は、全国に15万店舗以上あるため、いろいろなお店でVポイントを貯めることができます。
■Vポイント提携店の一例

一般的な還元率は0.5%ですが、店舗によって異なります。なかには1%還元の店舗もありますよ。
Vポイントカードを常に持っていなくても、Vポイントが貯まるカードをアプリに登録するだけでどこでも利用できます。
クレジットカードで貯める
Vポイントが貯まるクレジットカードで決済すれば、Vポイントが貯まります。特におすすめは「VポイントカードPrime」と「三井住友カード(NL)」と「Oliveフレキシブルペイ」の3枚。
「VカードポイントPrime」は、年会費無料(2年目以降は年1回の利用が条件)で通常の還元率は1%、日曜日の利用は1.5%に上がります。平均的に還元率が高く、使い勝手のいいカードです。

「三井住友カード(NL)」は通常カードなら年会費無料で利用でき、通常の還元率は0.5%、対象の飲食店やコンビニでは7%(セブンイレブンなら10%)まで還元率が上がります。外食やコンビニを多用する人には三井住友カード(NL)がおすすめ。

「Oliveフレキシブルペイ」は、次に紹介するVポイントアッププログラムを活用すれば、最大で20%まで還元率が上がります。がっつりVポイント経済圏を活用するなら、Oliveフレキシブルペイがおすすめ。


のちほど、お得にクレジットカードを作る方法を紹介します!
ポイントアッププログラムで貯める
Vポイントアッププログラムとは、SMBCグループの各社サービスの利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大+8%のVポイントが還元されるシステムのことです。

Vポイントアッププログラムで還元率が上がる条件は以下のとおり。
対象サービス | 還元率 | 対象条件 |
アプリログイン | 1% | Oliveアカウントに契約後、 三井住友銀行アプリもしくは Vpassアプリへ月に1回以上ログイン |
選べる特典 | 1% | Oliveアカウントの選べる特典で 「Vポイントアッププログラム+1%」を選択 |
SBI証券 | 最大2% | SBI証券口座を保有し、 SBI証券Vポイントサービスに登録後、 対象の取引を実施 |
住友生命 | 最大2% | 「Vitalityスマート for Vポイント」に加入、 Vitality健康プログラムを実施。 Vitalityステータスに応じてポイントアップ |
外貨預金 | 最大2% | Oliveアカウントに契約後、 三井住友銀行で外貨の取引を実施 |
住宅ローン | 1% | Oliveアカウントに契約後、 三井住友銀行で住宅ローンの契約 |
SMBCモビット | 最大1% | SMBCモビットの返済口座に Oliveアカウント契約口座を登録後の利用 |
Vポイントアッププログラムと家族登録の条件をすべ達成すると、還元率は20%までアップします。簡単にできるものからやっていき、還元率を上げましょう。
クーポンで貯める
VポイントアプリやVポイントサイトには、獲得ポイントがアップするクーポンが用意されています。
■クーポンの一例

掲載されるクーポンは日によって異なるので、何か商品を購入したしたり、サービスに申し込む際はクーポンを確認するようにしましょう。
キャンペーンで貯める
期間限定のポイントアップや抽選でポイント獲得など、SMBCグループやVポイント提携店ではさまざまなキャンペーンが実施されています。
■キャンペーンの一例



定期的にキャンペーンを確認することで、ポイント獲得につながりますよ。
SBI証券で貯める
SBI証券では「クレカ積立」や「投信マイレージ」などによってVポイントが貯まります。
クレカ積立
クレカ積立とは、投資信託の積立をクレジットカードで決済するサービスで、積立額に応じてVポイントが貯まります。利用するカードや、利用金額によってもポイントの付与率は異なります。カードごとの付与率は以下のとおり。
■三井住友カードプラチナプリファード/Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード

年間カード利用額 | ポイント付与率 |
500万円以上 | 3.0% |
300万円以上 | 2.0% |
300万円未満 | 1.0% |
■三井住友カードゴールド(NL)/Oliveフレキシブルペイゴールド

年間カード利用額 | ポイント付与率 |
100万円以上 | 1.0% |
10万円以上 | 0.75% |
10万円未満 | 0% |
■三井住友カード(NL)/Oliveフレキシブルペイ

年間カード利用額 | ポイント付与率 |
10万円以上 | 0.5% |
10万円未満 | 0% |
最大で3%のポイントが付与されるため、他の証券会社と比べてもポイントが貯まりやすいと言えるでしょう。
投信マイレージ
投信マイレージとは、保有する投資信託の金額に応じてVポイントが貯まるサービスで、以下の基準でポイントが貯まります。
月間平均保有金額 | 1,000万円未満 | 1,000万円以上 |
通常銘柄 | 0.10% | 0.20% |
SBIプレミアム セレクト銘柄 | 0.15% | 0.25% |
その他指定銘柄 | SBI証券 指定の付与率 | SBI証券 指定の付与率 |
この他にも、国内株式の売買やおまかせ運用の金額に応じてもVポイントが付与されますよ。

お得に投資をするなら、SBI証券がおすすめ!
【裏ワザ】ポイントサイトで貯める

ポイントサイトを使えば、今まで紹介した貯め方とは桁違いにポイントを貯められます。
たとえば、Vポイントが貯まりやすい「三井住友カード(NL)」や「Oliveフレキシブルペイ」をポイントサイト経由で申込むだけで、10,000円分以上のポイントをもらえますよ。


積立投資や投信マイレージでVポイントが貯まる「SBI証券」もポイントサイト経由で口座開設するだけで、30,000円近いポイントをもらえます。

※獲得ポイントはそのときによって異なります。
Vポイント関連のサービスに限らず、ポイントサイトでは以下のような方法でポイントを貯められます。
- ネットショッピング
- アプリのダウンロード
- ホテル、旅館の予約
- 無料の資料請求
- クレジットカード申し込み
- 証券口座、銀行口座の開設
- インターネット、電気、ガスの申し込み
- 月額サービスの登録
- アンケート回答
- ポイントサイト独自のゲームに参加
サイト内で貯まったポイントは、Vポイントはもちろん、現金や電子マネーなどに交換できます。
- 現金
- Vポイント
- pontaポイント
- dポイント
- 楽天ポイント
- Amazonギフト券
- マイル
- ビットコイン、その他仮想通貨

ポイントサイトなら、買い物以外のさまざまな方法でもポイントが貯まりますよ!
下記のように、筆者は毎月コンスタントにポイントサイトで貯めたポイントを、Vポイントへ交換しています。

次に、Vポイントが貯まりやすいポイントサイトを紹介します。
おすすめのポイントサイト

ポイントサイトの種類はたくさんありますが、Vポイントを貯めるのにおすすめのポイントサイトはハピタスです。なぜならハピタスはVポイント関連の案件に強く、ポイントが貯まりやすいから!
ハピタスは、他のポイントサイトよりもVポイント関連案件の獲得ポイントが高いことが特徴。たとえば「Oliveフレキシブルペイゴールド」の獲得ポイントを比較した場合、ハピタスが一番ポイントを獲得できます。


Vポイント関連の案件に限らず、以下のような高単価の案件でもハピタスの獲得ポイントはトップクラスの高さを誇ります。
■楽天カードの発行


■SBI証券の口座開設


このように、ハピタスの獲得ポイントは他のポイントサイトよりも高く、ポイントが貯まりやすいのが大きなメリット。
また、ハピタスにはランク制度があり、ゴールドランクになれば、案件によっては30%のボーナスポイントがもらえます。


ハピタスを上手く活用すれば、立派な副収入になりますよ!

⇒ハピタスの登録方法を分かりやすく解説
⇒ハピタスで稼ぐコツを徹底解説
⇒ハピタスの安全性を徹底解説
Vポイントのお得な使い方

Vポイントは1ポイント=1円として利用できますが、今から紹介する「ウエル活」ならWAON POINTに交換することで、1ポイントを1.5円分で利用できます。
ウエル活とは、ドラッグストアのウエルシア系列店で毎月20日開催の「お客様感謝デー」にてWAON POINTでお買い物をすることです。
通常1P=1円ですが、この日は1P=1.5円として使用できます。つまり、1,000Pを使えば1,500円分の買い物が、2,000Pを使えば3,000円分の買い物ができる、とってもお得なキャンペーンなんです!

ちなみに以下の写真は、最近わが家でウエル活をしたときの購入品です。


このときは25,558円分の商品を17,039ポイントで支払ったので、8,520円分もお得に買い物ができました。

最近はポイントサイトで貯めたポイントだけで、日用品を揃えているので日用品に現金は使っていません!
Vポイントのよくある質問

ここでは、Vポイントについてのよくある質問にお答えします。
- QVポイントの有効期限を知りたい。
- A
Vポイントの有効期限は、ポイントの最終変動日(付与・還元・交換)から1年間です。
- Q今持っているTカードはそのまま使えますか?
- A
お持ちのTカード・モバイルTカードは引き続きご利用いただけます。
- Qこれまで貯めていたTポイントは使えますか?
- A
そのままお使いいただけます。
ポイントは自動的にVポイントに変わります。
- QモバイルVカードで貯められるお店を知りたい。
- A
ウエルシア、ENEOS、ガストなど、モバイルVカードをご利用いただけるお店で貯められます。お店の一覧はこちらをご覧ください
まとめ
今回はVポイントの貯め方と、お得な使い方を解説しました。
Vポイントは主に買い物で貯められますが、ポイントサイトを活用すれば、さまざまな方法でザクザクと貯めることができます。特にハピタスはポイントが貯まりやすく、Vポイントとの相性も抜群。
また、貯まったポイントは1.5倍の価値で利用できるウエル活がおすすめです。まだポイントサイトを利用していない方は、ハピタスで効率よくポイ活を楽しみましょう!
この記事を読んでポイントサイトが気になった方は、どうせ無料なので登録してみてください。お得な入会ボーナスもGETできますし、合わないと思えば簡単に退会もできますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。当サイトでは、ポイ活に関するお得な情報を惜しみなく書きまくってます。ぜひ他の記事も参考にして使い倒してください。
コメント