
どうも、2児の父ちゃんで投資歴3年のつねまるです!
突然ですが、子育てって何かとお金がかかりますよね。
特に小さい頃は体がどんどん大きくなるから、成長に合わせてたくさん服を買いますし、ミルク代や食料品代もばかになりません。
少しでも安く赤ちゃん用品を買いたいと思ってる方は多いはずですが、今回はそんなお父さんお母さんにおすすめの株主優待を紹介します。
結論から言うと西松屋の株主優待がおすすめです。
この記事では西松屋の株主優待をおすすめする理由と、まだ投資をしていない人向けにおすすめの証券口座を紹介します。
子育て世代真っただ中の方や、これから投資を始めたい人は必見です。

つねまるも奥さんと一緒に西松屋の株持ってますよ!
それでは早速いきましょう!
西松屋の株主優待と優待の入手方法
西松屋の株を持っていると半年ごとに1000円分の商品券が送られてきます。これが西松屋の株主優待です。

株主優待をGETする条件は“権利確定日に西松屋の株を100株以上持っていること”です。
西松屋の権利確定日は2/20と8/20です。なので2/20に100株持っていると1,000円分の優待がもらえて、更に8/20にも100株持っていると1,000円分の優待がもらえます。
株は基本的に100株から購入できますが、100株持っていないと株主優待はもらえません。
ちなみに保有する株数に応じてもらえる商品券の額もアップしますし、3年以上保有することでもランクアップします。
また、株を持っていると配当も2,500円程度もらえます。
なので配当と優待を合わせると年間で4,500円程度が手に入ることになります。

ここ最近は配当も増加傾向にありますぞ!
おすすめの理由はお手頃な株価と安定した業績
西松屋をおすすめする理由は2つあります。
一つは株価がお手頃で買いやすいというところです。
西松屋の株は1400円/株程度ですので、優待がもらえる100株を買うのに約14万円が必要です(2022年3月時点)
14万円というと高いと感じる方も多いと思いますが、株の世界で14万円というのは割と安い方です。
高いものだと、例えば任天堂の株を買おうと思ったら500万円以上必要になります。
14万円であれば比較的買いやすい価格ですし、買った後に仮に株価が下がったとして下がり幅が限定されているので、特に初心者にはおすすめの価格帯です。

つねまるも買った価格は今より高いので含み損がありますが、配当と優待ですでに元は取れています!
もう一つの理由は、最近の業績が右肩上がりで上昇していることです。
↓のグラフがここ10年の業績になりますが、売上は右肩上がりで上昇していることが分かります。なんと26年連続で増収している実はすごい企業なんです。
特にここ2年のコロナ禍において、混まない郊外型店舗でゆっくり商品を選べることが集客に結びついています。

参照:財務・業績ハイライト、業績予想 | 西松屋 (24028.jp)
利益率もここ2年でかなり改善されていますね。
利益率が改善された要因は、業務の効率化と徹底した人件費削減にあります。
実際に西松屋に行くと店員が少ないことが分かります。過剰な接客をしないことで人件費をカットしていますし、お客さん自身が商品を選びやすいような工夫がされています。
その他にも徹底した在庫管理により、商品の売れ残りや品不足を最小限にする取り組みも上手くいっています。

今の社長が改革を行い、徹底した仕組みづくりによって収益性を上げているそうです。
消費者としても西松屋の安さは嬉しい
上記で話したように西松屋は徹底的なコスト削減により、製品価格の安さを実現しています。
一消費者としても、西松屋の安さは非常に魅力的でありがたい存在です。
特に衣類関係は種類も豊富で、他の赤ちゃん用品店よりも断然安いように感じます。

300円代の服が当たり前のように並んでいるので、ついついたくさん服を買ってしまいます♪
ただし、ベビーカーなど大きい商品の取り扱いはやや少なめです。
店員さんも積極的には説明してこないので、ベビーカーやチャイルドシートを実際に見て使い方を教えてほしい方は、赤ちゃん本舗などの他のお店に行った方が良いかと思います。
ただ、わたくしは安さ重視なのでつい先日も西松屋でお安いジュニアシートを購入しました♪
おすすめの証券口座
そもそも株主優待をもらうにはその会社の株を持っていないといけませんが、証券口座を開設していないと株は買えません。
ということで、ここではまだ証券口座を開設していない人向けにおすすめの証券口座を紹介します。
特におすすめの証券口座は楽天証券とSBI証券です。
以下が主なおすすめ理由です。
- 手数料が業界最安水準
- 取り扱い商品の種類が豊富
- 初心者でも操作しやすいサイト構造
- 使い勝手がよくポイントも貯まりやすい

つねまるも楽天証券とSBI証券は口座持ってますぞ!
↓の記事で証券会社の特徴とお得な口座開設方法を解説しているので参考にして下さい。

まとめ
この記事の要点をまとめると以下のようになります。
- 西松屋の株主優待は2000円/年の商品券で、約14万円で株の購入が可能
- 西松屋の業績は右肩上がりで好調
- 西松屋は特に衣類の種類が豊富でとにかく安い
- 株を買うのにおすすめの証券会社は楽天証券とSBI証券

西松屋は庶民の味方なので、普通にお買い物するのにもおすすめですよ!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント